MENU

    荒川区桜さんぽ|無料で楽しむ穴場スポット10選

    「今年はどこで花見する?」「上野は混みすぎだし、新宿御苑は有料だし…」

    そんな悩みをお持ちの方に朗報です。東京23区の北東部、荒川区には入場無料で楽しめる桜の名所が10か所以上も点在。しかも、どこも混雑知らずの穴場ばかり。

    都電荒川線(東京さくらトラム)沿線を中心に、250本の枝垂れ桜から東京スカイツリーとの絶景コラボまで。地元民だけが知る、本当の桜パラダイスをご紹介します。

    都電荒川線と満開の桜並木
    目次

    荒川区が桜の穴場である3つの理由

    1. ほぼすべて入場無料

    新宿御苑(500円)、六義園(300円)など、都内の有名桜スポットは有料が当たり前。でも荒川区の桜名所は、あらかわ遊園を除いてすべて無料です。

    2. 混雑とは無縁

    上野公園のような大混雑はありません。ゆっくりと桜を愛で、写真を撮り、お弁当を広げる。本来の花見が楽しめます。

    3. 都電でつながる桜ネットワーク

    都電荒川線の1日乗車券(400円)があれば、沿線の桜スポットを効率よく巡れます。歩き疲れたら、すぐに次の場所へ。

    荒川区の桜並木の全景

    荒川区桜名所ベスト5

    1. 尾久の原公園:250本の枝垂れ桜

    住所荒川区東尾久7-1
    見頃3月下旬〜4月上旬
    本数枝垂れ桜 約250本
    アクセス都電「東尾久三丁目」徒歩10分
    特別イベントシダレザクラ祭り(3月下旬)

    荒川区最大の桜スポット。旧旭電化工業の跡地に作られた広大な公園で、区民が植樹した枝垂れ桜が圧巻。広い芝生でピクニックも楽しめます。

    尾久の原公園の250本の枝垂れ桜

    2. 汐入公園:スカイツリーと桜の絶景

    住所荒川区南千住8丁目
    見頃3月中旬〜4月上旬
    本数約30種類・200本以上
    アクセスJR南千住駅 徒歩12分
    見どころ隅田川沿い散策路の桜並木

    隅田川に面した公園から、東京スカイツリーと桜を一緒に撮影できる絶好のロケーション。早咲きの陽光桜から遅咲きまで、長期間楽しめます。

    汐入公園から見るスカイツリーと桜の絶景

    3. あらかわ遊園:観覧車から見る桜

    住所荒川区西尾久6-35-11
    営業時間9:00〜17:00(夜間開園日は20:00)
    入園料大人800円、中学生400円
    アクセス都電「荒川遊園地前」徒歩3分
    特徴観覧車から桜を一望

    遊園地の乗り物から桜を楽しむという、他にはない体験。停留所から遊園地への道も桜のトンネルになります。

    あらかわ遊園の観覧車と桜

    4. 青雲寺:江戸時代から続く花見寺

    宗派臨済宗妙心寺派
    見頃3月下旬〜4月上旬
    特徴静寂な境内での花見
    見どころ滝沢馬琴ゆかりの地

    江戸時代から「花見寺」として親しまれてきた古刹。観光地の喧騒とは無縁の、静かな花見が楽しめます。

    青雲寺境内の静寂な桜

    5. 荒川公園:区役所隣の穴場

    住所荒川区荒川2丁目(区役所隣)
    見どころ枝垂れ桜と噴水の共演
    特徴彫刻などアート作品も展示
    アクセス各線から区役所経由

    区役所に隣接しているため、意外と知られていない穴場。噴水と桜の組み合わせが美しく、アート作品も楽しめる文化的な花見スポット。

    荒川公園の噴水と桜

    桜の種類と開花カレンダー

    桜の種類開花時期主な観賞場所
    陽光桜3月中旬〜下旬汐入公園
    枝垂れ桜3月下旬〜4月上旬尾久の原公園
    ソメイヨシノ3月下旬〜4月上旬各所
    八重桜4月上旬〜中旬各公園・神社

    早咲きから遅咲きまで、約1か月間楽しめるのが荒川区の魅力。見頃を逃しても、どこかで桜が咲いています。

    荒川区で見られる様々な種類の桜

    都電で巡る桜散歩コース(所要時間:約5時間)

    都電荒川線1日乗車券:400円

    1. 9:00 早稲田駅出発
    2. 10:00 荒川遊園地前→あらかわ遊園(入園料800円)
    3. 12:00 東尾久三丁目→尾久の原公園でピクニック
    4. 14:00 三ノ輪橋→徒歩で汐入公園へ
    5. 16:00 町屋駅前で下町散策

    総費用:1,200円(都電400円+あらかわ遊園800円)

    都電荒川線桜散歩コースマップ

    花見の持ち物リスト

    必需品

    • レジャーシート(100円ショップで調達可)
    • ゴミ袋(必ず持ち帰り)
    • 防寒着(桜の季節はまだ肌寒い)

    あると便利

    • お弁当(駅前のコンビニで調達)
    • モバイルバッテリー
    • 折りたたみ傘

    花見のマナー

    1. ゴミは必ず持ち帰る
      多くの公園にゴミ箱はありません。
    2. 桜の枝は折らない・触らない
      来年も美しく咲かせるために。
    3. 騒音に注意
      住宅地に近い公園では特に配慮を。
    4. 場所取りは常識の範囲で
      必要以上に広い場所は取らない。

    撮影ベストスポット

    汐入公園×スカイツリー

    撮影時間:夕方16:00〜18:00
    ポイント:逆光を利用したシルエット撮影が美しい

    尾久の原公園の枝垂れ桜

    撮影時間:朝9:00〜11:00
    ポイント:朝日で透ける花びらが幻想的

    都電と桜並木

    撮影場所:荒川遊園地前停留所付近
    ポイント:レトロな都電と桜のコラボ

    荒川区の桜撮影ベストショット

    天気別の楽しみ方

    晴天:汐入公園でスカイツリーとの撮影、尾久の原公園でピクニック

    曇天:青雲寺で静かな花見、御殿坂の散策

    雨天:あらかわ遊園の屋内施設、町屋文化センターでイベント参加

    アクセス情報

    主要駅からルート所要時間
    新宿JR山手線→日暮里→都電約40分
    上野JR常磐線→南千住約15分
    東京JR京浜東北線→日暮里約12分

    まとめ:お金をかけずに楽しむ、本物の東京の春

    有名観光地の混雑や入場料を気にせず、ゆっくりと桜を楽しみたい。そんな願いを叶えてくれるのが荒川区です。

    都電荒川線の1日乗車券たった400円で、250本の枝垂れ桜からスカイツリーとの絶景まで、多彩な桜体験が待っています。地元の人たちと一緒に、のんびりとした花見を楽しんでみませんか。

    混雑を避けて、本物の東京の春を体験できる荒川区。次の週末は、都電に乗って桜めぐりに出かけましょう。きっと、忘れられない春の思い出になるはずです。

    夕暮れ時の荒川区桜風景
    よかったらシェアしてね!
    目次